皆さん、PowerAutomateやらGASやらでWebAPIを使って自動化したりしますよね?その際に各サービスのAPIドキュメントを見ながらcURLコマンドを使って返ってくるJSONをjqで整形したりするのでは無いでしょうか?

例えばこんなかんじ

$ curl "<https://api.open-meteo.com/v1/forecast?latitude=34.40&longitude=132.45&daily=weathercode&timezone=Asia%2FTokyo>" | jq .

{
  "latitude": 34.4,
  "longitude": 132.4375,
  "generationtime_ms": 0.21600723266601562,
  "utc_offset_seconds": 32400,
  "timezone": "Asia/Tokyo",
  "timezone_abbreviation": "JST",
  "elevation": 8,
  "daily_units": {
    "time": "iso8601",
    "weathercode": "wmo code"
  },
  "daily": {
    "time": [
      "2023-04-22",
      "2023-04-23",
      "2023-04-24",
      "2023-04-25",
      "2023-04-26",
      "2023-04-27",
      "2023-04-28"
    ],
    "weathercode": [
      0,
      1,
      2,
      63,
      61,
      3,
      61
    ]
  }
}

これはOpen-Meteoという無料のお天気APIを叩いているのですが、ここから込み入った処理を行うためにはAPIのドキュメントを読んで、繰り返し叩いては整形して、そこからやっとコードに落とし込むことになると思います。

ましてや、我々が日常業務で使うWebAPIにはTokenによる認証が必要である場合がほとんどで、cURLのリクエストを作るのも一苦労です。

そういった作業を便利にしてくれるPostmanというサービスを紹介します

Notion APIを素で叩いてみる

いかにPostmanが便利かを分かってもらう為には、まず素で叩いてみた時との差をお見せする必要があるので、まずは素でNotionAPIを叩いてみます。

事前準備

API Tokenを取得

Notionにログインした状態で以下のページを開きます

Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

Untitled

インターナルで「新しいインテグレーションを作成」。

Untitled

適当な名前をつけて「送信」します